
楽天ふるさと納税 >> 北海道海鮮紀行いくら(醤油味)【500g(250g×2)】【白糠町】
ふるなび
さとふる


同じ返礼品が、いくつものサイトでランクインすることはよくあることなので、別に不思議ではないのですが、同じグラム数なのに寄附金額に違いがあることが、まずは引っ掛かります。
(返礼品名も微妙に違います。)
具体的には、同じ500gでありながら、「楽天ふるさと納税」が12,000円、「ふるなび」と「さとふる」が10,000円となっているのです。
このようなときは「こちらのサイトから申し込んだほうが安い」と考え、安い方を選んでしまいがちなのですが、実は、今回に限っては、それは間違いだと思います。
正解は「楽天ふるさと納税」の12,000円の返礼品で、答えのヒントは「ふるなび」の商品説明の文中にありました。
「ふるなび」では、返礼品について次のように説明されているのです。
製造方法にこだわりつつも、お手ごろないくらをご用意しました。
大人気の『北海道海鮮紀行いくら』と同じ企業が製造しています。
この文章から、『北海道海鮮紀行いくら』が “人気の品” であることが分かります。
そして、「ふるなび」のいくら醤油漬けは “『北海道海鮮紀行いくら』と同じ企業が製造” しているのですから、『北海道海鮮紀行いくら』そのものではないのです。
その『北海道海鮮紀行いくら』の名前が、返礼品名にきちんと表示されているものはと言うと、それは、「楽天ふるさと納税」のいくら醤油漬けです。
こちら >> 北海道海鮮紀行いくら(醤油味)【500g(250g×2)】【白糠町】
さらに、各返礼品の “産地名” を見ると、決定的な違いが一目瞭然です。
楽天ふるさと納税 >> 北海道産 鮭卵
ふるなび >> ロシア産 ます卵
さとふる >> アメリカ産 鮭卵
「ふるなび」と「さとふる」は外国産で、加工をしているのが 北海道白糠町 だったのです。
つまり、同じ自治体(北海道白糠町)の同じ返礼品(いくら醤油漬)であっても、“実は3種類” の別々のものであったというわけです。
もちろんどれを選ぶかは個人の自由ですが、人気の『北海道海鮮紀行いくら』が欲しいのであれば、「楽天ふるさと納税」以外からは申し込むことができません。
ふるさと納税の返礼品を寄附金額だけで決めてはいけないという、よい例だと思います。
【おすすめ】返礼品探しを効率化 >> ふるさと納税 けんさくナビ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お読みいただきありがとうございます。 ヾ(╹◡╹)ノ゙
このブログはランキングに参加しています。
よろしければ、下記バナーをクリックして応援よろしくお願いします。
↓ ↓

ふるさと納税 ブログランキングへ
【ふるさと納税 ランキングの最新記事】